TBS系「プレバト!!」の水彩画コンクールで見事優勝を飾った倉中るなさん。
あのちゃんを描いた作品「溢れだす音」が100点満点を獲得し、大きな話題となりました。
今回は、倉中るなさんの大学時代からプレバト優勝まで、Wiki風にプロフィールをまとめてご紹介します。
倉中るなのプロフィール【Wiki風まとめ】
基本情報
名前:倉中るな(くらなか るな)
本名:松井るな
生年月日:1997年3月1日
出身地:愛知県 ・身長:168cm
血液型:O型
所属事務所:REVIVE(リバイブ)
倉中るなさんは、もともと松井るなという本名で活動していました。
しかし2021年のディズニー炎上騒動をきっかけに現在の芸名に改名しています。
趣味・特技
趣味は散歩、美術館巡り、特技はデザイン、イラスト
。
中学3年生の時に東京ガールズコレクションを観覧中にスカウトされたことが、芸能界入りのきっかけでした。
倉中るなの大学は?学歴を詳しく解説

倉中るなさんの学歴は、デザイン分野に特化した教育機関で学んできた経歴が特徴的です。
高校:名古屋市立工芸高等学校 デザイン科
デザインや工芸に特化した教育を行う高校で、倉中さんは在学中に自分より大きな家具を制作するなど、ものづくりに熱心に取り組んでいました。
大学:名古屋学芸大学 メディア造形学部 デザイン学科
高校卒業後は、名古屋学芸大学のメディア造形学部デザイン学科に進学しました。
大学ではグラフィックデザインを専攻し、色彩やフォント、レイアウトなど、視覚的にメッセージを伝える技術を学びました。
在学中には、母校である名古屋市立工芸高等学校の創立100周年記念パンフレットの制作にも携わりました。
この経験が、現在のアーティスト活動の基盤となっているようです。
幼少期から絵を描くことが好きで、中学生のころからデッサンを始めていた倉中さん。
大学で本格的にデザインを学んだことで、現在のプレバトでの活躍につながっています。
あのちゃん水彩画でプレバト優勝!作品詳細
2024年、MBS・TBS系『プレバト!!放送500回3時間SP』の「夏の水彩画コンクール」で倉中るなさんが見事優勝を飾りました。
優勝作品「溢れだす音」の詳細
お題は”人気有名人”で、倉中さんが描いたのはライブで歌唱するあのちゃんの姿でした。
実力者・辻元舞を僅差で上回っての勝利は、視聴者からも大きな反響を呼びました。
野村先生からは「あのちゃんの魅力が最大限に表現されている。なにかのエネルギーを描いている」と絶賛され、100点満点の評価を獲得しました。
制作へのこだわりと想い
倉中さんは自身のインスタグラムで「LIVEで見た、あのちゃんの表情を、どうにか一枚に閉じ込めたくて、とにかく目に焼き付けて描きました」と制作への想いを語っています。
髪や衣装の揺れ、ギターの艶や質感で、あのちゃんの歌声とライブの空気感を表現。
人物の表情に注目してもらえるよう、背景や衣装はグッと抑えたデザインにこだわりました。
「水彩画史上、過去一番難しかった」とコメントするほど、何度も描き直しながら完成させた力作でした。
倉中るなのプレバト!!での軌跡
倉中るなさんがプレバト!!で注目を集めたのは、2021年12月21日の地上波バラエティ初出演からでした。
水彩画部門で描いた「昼の東京大神宮」が満点(30点)を獲得し、いきなり特待生3級に昇格という快挙を成し遂げました。
審査員の野村重存先生からも「すごい、これは…」と驚かれるほどの描写力を披露しています。
以降も水彩画だけでなく、黒板アートやガラスアート、スプレーアートなどに挑戦。
デザインの専門教育を受けた経験がしっかりと活かされており、視聴者からは「センスがすごい」「作品に引き込まれる」と称賛の声が寄せられています。
倉中るなの多彩な活動
倉中るなさんは、モデル・女優・アーティストとして多方面で活躍しています。
モデル・女優活動
2019年「ミス・ユニバース・ジャパン」全国大会でファイナリスト(トップ5)
2020年映画「完全なる飼育」で女優デビュー
「泥棒日記」「甘い夏」(主演)などの映画に出演
WOWOW「ギフテッド」にも出演
社会貢献活動
医療施設や介護施設でのホスピタルアート活動も継続的に行っています。
入居者とともに創作活動を行い、リハビリテーションの一環として心身の癒しを提供しています。
2024年2月にはネスレ日本とのコラボ企画「ネスカフェ みんなで咲かせよう満開の桜アートカフェ」を開催。
来店者が制作に参加した作品を介護施設に寄贈するなど、アートを通じた社会貢献に積極的です。
まとめ
倉中るなさんの大学でのデザイン学習は、現在のプレバトでの活躍や多彩なアート活動に確実に活かされています。
あのちゃん水彩画での優勝は、これまでの努力と才能が結実した瞬間でした。
今後もさらなる活躍が期待される注目の人物です。